Jupiter in 2024-25 STBn jetstream spots Apparition Map ALPO-Japan by K.Horikawa
|
毎シーズン、模様を測定してドリフトチャートを作成していますが、模様を同定して自転周期/風速を算出するため、展開図も作成しています。
死蔵しておくのはもったいないので、報告することにしました。
展開図中、模様に番号を振ってあります。
図の上部左、経度目盛の下にある文字列(この展開図では"STJ+")に番号を付加すると、ドリフトチャートや自転周期にある模様の記号になります。
例えば("STJ+" + 15 = STJ15)で、該当のドリフトチャートのページ(https://alpo-j.sakura.ne.jp/driftcharts/chart_a2425stj.htm)の下の表で、
「STJ15」をクリックすると、ドリフトチャート上で該当の模様がオレンジ色に表示されます。
展開図の経度は、模様のドリフトに合わせた特殊経度になっています。ドリフトチャートの特殊経度とは違っている場合もありますので、ご注意ください。
また、模様のドリフトが途中で大きく変化した場合は、展開図の特殊経度も変えています。
Every apparition, I measure markings on Jupiter images and create driftcharts.
And I also create maps to identify the markings and calculate the rotation period and wind speed.
It would be a waste to let them go unused, so I decided to report them.
In the maps, the markings are numbered.
You can get ID of the marking in the driftchart and rotation period table, if you add a number to the character string ("STJ+" in this maps) at the below of the longitude gauge, For example, ("STJ+" + 15 = STJ15).
Click "STJ15" in the table at the bottom of the corresponding driftchart page (https://alpo-j.sakura.ne.jp/driftcharts/chart_a2425stj.htm),
and the corresponding marking will be displayed in orange color on the driftchart.
The longitude on the maps is a special longitude that matches the drift of the marking.
Please note that it may differ from the special longitude on the driftchart.
Also, if the drift of the marking changes significantly along the way, the special longitude of the map is also changed.
≪神奈川県横浜市泉区 堀川邦昭≫[Kuniaki Horikawa:Kanagawa,Japan]
ALPO-Japan Latest Jupiter Section
|